海洋資源環境学部
目指すべき人材像(個性、特色、魅力)
海洋資源環境学部において、海洋環境の保全と、資源の持続的利用に関心を持ち、諸課題をグローバルな観点から俯瞰し、自ら考え、解決するための知識と技術を持った高度専門職業人の養成を目指します。
学生が身につけるべき能力、素養の目標
- 語学を含むコミュニケーション能力やプレゼンテーション能力、多様な社会・文化についての理解力を兼ね備えた、高い国際的素養
- 大気から海底下に至る総合的な海洋科学の基礎と、海洋自然エネルギー、資源や海洋利用技術、あるいは海洋環境の保全、修復や影響評価等に関する専門知識
- 様々な情報にもとづいて、自ら論理的に考察し、高い倫理観を持って的確な判断を下せる能力
- 様々な状況において知識を有効に活用し、それらを統合して海洋の現場で活かす応用力と実践力
卒業認定の要件
学士課程にあっては、所定の年限を在学し、学部の教育目的に沿って設定した授業科目を履修して、基準となる単位数を修得した学生に対して卒業を認定し、学士(海洋科学)の学位を授与します。
海洋資源エネルギー学科
目指すべき人材像(個性、特色、魅力)
海洋の資源やエネルギーの様々な利用技術に関心を持ち、これらに係る諸課題について、幅広く習得した知識と技術を基盤として、自ら考え、解決するための知識と技術を有する高度専門職業人の養成を目指します。
学生が身につけるべき資質、能力の目標
(1)豊かな国際性と幅広い教養
語学を含むコミュニケーション能力やプレゼンテーション能力、多様な社会・文化についての理解力を兼ね備えた、高い国際的・文化的教養
(2)幅広い専門的知識
海洋に係る幅広い基礎科学、および海底の資源、および再生可能エネルギーの利用と海洋環境の保全に関する専門知識
(3)自ら考え判断できる能力
様々な情報にもとづいて、自ら論理的に考察し、的確な判断を下せる能力
(4)現場で通用する実践力
実験、実習や卒業研究などを通して得た専門知識・能力を総合し、現場における大局化した諸問題について主体的かつ実践的に探究・解決・行動できる能力
卒業認定の要件
所定の年限を在学し、学部および学科の教育目的に沿って設定した授業科目を履修して、基準となる単位数を修得した学生に対して卒業を認定し、学士(海洋科学)の学位を授与します。
Structurele componenten
Thesis/Dissertation
Internship/Workplace experience
International component
Laboratory training
Practical/Field work
Language training
Research Project
ISCED Categories
Projectmanagement
Oceaangeletterdheid
Conservatie en milieumanagement
Fysische en chemische oceanografie
Statistiek
Milieubeschermingstechnologie
Offshore en hernieuwbare energie
Aquacultuur
Visserij
Veterinaire wetenschappen