鹿児島大学大学院水産学研究科(修士課程)
鹿児島から東南アジア・南太平洋を含む水圏をフィールドとして、水産資源の持続的生産 とその合理的利用及び水圏環境の保全・管理の分野の専門知識を修得し豊かな世界観と倫理 観を備え、グローバル化する産業社会に参画し、地域社会と国際社会に貢献できる進取の精 神を持った人材を育成することを目指します。これに基づき、以下のような人たちの入学を 求めます。
- 水圏生物や海洋環境に関する基礎科学を学びたい人
- 水産業における資源生産管理や増養殖に関する理論と技術を修得したい人
- 水産食品や水産資源の先進的利用について学びたい人
- 水産業に係わる政策や流通に関する知識と技術を修得したい人
- 水圏の環境保全に関する知識を学びたい人
教育目標
本研究科は、鹿児島から東南アジア・南太平洋を含む水圏をフィールドとして、水産資源の持続的生産とその合理的利用及び水圏環境の保全・管理の分野で国際的水準の知識と能力を修得し、熱帯・亜熱帯水域を対象とする諸活動で世界をリードする文化の創出に参画し、地域社会と国際社会に貢献できる高度な水産技術者を育成し、社会に送り出すことを目指すものとする。
食品 生命科学
食品化学、食品工学、生物化学およびバイオテクノロ ジーの立場から、食品およびバイオマス資源としての水 産物の有効活用に関する原理と高度な技術の修得を目指 します。具体的には以下のとおりです。
- 生物化学、分子生物学的手法を用いた水産資 源の基礎的解析と有効利用
- 魚介類の有用遺伝子の探索ならびに構造や機 能の解明
- 食品・バイオマス資源を用いた天然有機化合 物の安全性と機能性
- 水産物の食品としての高度利用のための品質 維持、保存・加工方法
人材養成の目標
水産食品学及び先進資源利用科学を総合的に理解できる高い能力を持ち、食品・化学品製造業及び製薬業ならびにそれらの関連分野で業務に携われる人材に必要な専門的知識・技術を修得します。
研究活動の内容
- 海産天然化合物の構造解析と代謝機構に関する研究
- 水産物の高度な保蔵・加工技術の開発に関する研究
- 魚介類の酵素たんぱく質および遺伝子解析に関する研究
- 魚介類の汚染物質・薬物代謝に基づく安全性評価に関する研究
食品保蔵学のキーワード
魚肉タンパク質の特性、水分活性、鮮度、低温貯蔵、殺菌、包材、 ガス置換包装
Grant opportunities
奨学金情報
奨学金制度
鹿児島大学では、日本学生支援機構(旧日本育英会)や地方公共団体・民間奨学団体が提供する奨学金を取り扱っています。奨学金は、学業・人物ともに優秀で、経済的理由により修学が難しい学生に対して学資を貸与する制度です。多くの場合、卒業後に返還しなければなりませんので、皆さんの経済状況や人生・生活設計をよく考えた上で申込をしてください。
日本学生支援機構の奨学金の申込は、本部事務局の学生生活課経済支援第一係(共通教育棟1号館1F)で行っています。(大学院生は、水産学部学生係)
地方公共団体・民間奨学団体が提供する奨学金については、水産学部学生係が担当しています。募集の案内が来た奨学金については、その都度水産学部の掲示板に掲示しますので確認してください。
奨学金の詳細については、鹿児島大学の奨学金のページへ。
募集団体
(財)沖縄県国際交流・人材育成財団,(財)松藤奨学育成基金(長崎県),(財)清川秋夫育英奨学財団(鹿児島県),(財)山本奨学会(鹿児島県),(財)壽崎育英財団(鹿児島県),(財)上野カネ奨学会(鹿児島県の女子),(財)日揮・実吉奨学会,(財)中董奨学会,米盛誠心育成会(鹿児島県),あしなが育英会,(財)中村積善会,(財)山口県ひとづくり財団,(財)交通遺児育英会,(財)加根又奨学会,(財)日本通運育英会,(財)吉田育英会,皇太子明仁新王奨学金,(財)大分県奨学会,平和中島財団,社会福祉法人さぽうと21,(財)福井県ものづくり人材育成修学資金
問い合わせ
日本学生支援機構の奨学金:学生部学生生活課経済支援第一係(共通教育棟1号館1F)
地方公共団体・民間奨学団体の奨学金:水産学部学生係
ISCED Categories